top of page

無理なくお金を貯めるコツ、教えます

  • 執筆者の写真: たなか けいこ
    たなか けいこ
  • 8月5日
  • 読了時間: 3分


FP/家計整理アドバイザー認定講師のたなかけいこです。



「よし、今月こそ貯金しよう!」って思ってたのに、気づいたら給料日前…なんてこと、ありませんか?

実は私も、昔は“貯められない族”でした。


でもね、「ガマン」しすぎず、ちょっとした

工夫でコツコツ貯められるようになったんです。

今日はその中でも

「無理なく続けられるコツ」

ゆる〜くご紹介します◎


ree

先に自分に”支払う


お給料が入ったら、まず「○円は貯金!」って先取り貯金しちゃいましょ。

王道中の王道ですね。

残ったお金で生活するようにすると、自然とお金が貯まりやすくなります。

※無理のない金額からでOK。1,000円でも続けることが大事!


固定費をちょっと見直してみる


スマホ代、サブスク、保険…etc.

気づかないうちに「ずっと払ってるけど使ってないもの」って意外と多いんです。

一度見直すだけで、毎月数千円の節約になることも!


“ごほうび予算”を作っておく


ずっと節約ばっかりじゃ疲れちゃう。だから、あらかじめ「ごほうび用」のお金も確保しておくと安心。おいしいスイーツでも、お気に入りのカフェでも、「楽しむ」ことも大事です◎

ちなみに我が家では

1週間あたりの生活費をざっくりと確保。

ストレスフリーで管理しつつ

残金は❝お楽しみポーチ❞へ。

それらをご褒美費に充ててます。

1週間単位でも10日単位でも

自分が管理しやすくて続けられるスパンで

OK。


ree

家計簿アプリでゆる〜く管理

ree

全部の支出を記録するのって面倒だけど、

ざっくりでも「今月いくら使ってるかな〜」がわかると安心感が全然ちがうものですよね。レシートをパシャッと撮るだけのアプリもあるので、ぜひ試してみて♪


「1日100円貯金」とか楽しむ感覚を持ってみて


「今日はコンビニ寄らなかったから100円貯金!」みたいに、ゲーム感覚で楽しむのもアリ。小さな達成感がうれしくて、意外と続きますよ◎

お金を貯めるって、「節約しなきゃ!」って気合い入れるよりも、ちょっとずつ、楽しみながらやるのがコツかも。

無理なく、ゆる〜く、自分のペースで。

一緒に“ちょい貯めライフ、始めてみませんか?🍀





筆者∶たなかけいこ

20代で結婚後、年子で双子の子育てを経験。

忙殺される日々の中で年々増えていく生活費に悩む。子ども達の成長と共に〈教育費〉の不安も。特に27歳で戸建てを購入してからは

「私がやりくりを頑張らないと!!」との思いがより強くなり、常に家計と向き合うようになる。

子育ての終わりが見えてきた50代に

お金に関する本格的な勉強をスタート。

FP2級技能士

AFP

投資診断士® 

マネーライフプランナー®等の資格を独学で取得

2025年

家計整理アドバイザー認定講師に。

また、2024年からは心理学にも関心を持ち

メンタル心理カウンセラー®

上級心理カウンセラー®の資格も持つ。


↑日本HOME協会 家計整理アドバイザー講師ページ

↑家計整理アドバイザー2級講座


↑家計・はじめまして講座


他にもオリジナル講座を展開中


ree


コメント


bottom of page